言葉にする
新年度の目標は決まりましたか?企業のスローガンや目標は既に発表されていることと思います。それに合わせ個人の目標も決めることで成果が上がります。掲げられた大きな目標に漠然と向かうのではなく、チーム、個人で細分化し目標を決め …
新年度の目標は決まりましたか?企業のスローガンや目標は既に発表されていることと思います。それに合わせ個人の目標も決めることで成果が上がります。掲げられた大きな目標に漠然と向かうのではなく、チーム、個人で細分化し目標を決め …
息子に将来、どんな人になりたいのか?どんな暮らしをしたいのか?と聞いてみました。返ってきた答えは『普通の生活』ができればいいでした。普通って何?と聞いてみました。働いて家を建てて、特に贅沢なことをすることもなく食べて行け …
一体誰なのか?どこに居るのか?何を求めているのか?自社のサービスや商品をどんなタイミングでどのように届けたらいいのか?製品開発をする上でお客様が不在になっていることはないだろうか? お客様を明確にし、どんなタイミングでど …
昨日4/1はエイプリルフールでしたね。皆さんはどんなジョークを発信されましたか?毎年、大企業の広報はメディアに取り上げられるように多彩なジョークで楽しませてくれますよね。 お堅いイメージの日本郵政でもジョークを発信してい …
弊社は怒りを爆発させる装置の開発に成功しました。子どもがゲームをして寝ない、真剣に勉強に取り組まないなど、日々のイライラに対し、そのストレスを更に増大させます。そしてその増大したエネルギーを爆発させ、一気に放出させる装置 …
今日で今年度も終わります。そして来週からは新年度へ。別れと出会いのタイミングと共に新しい流れが生まれる時でもあります。年明けからの3ヶ月、新年度へ向け動いて来た事が形になろうとしています。 そして4月は弊社の決算月でもあ …
筐体を防水構造にするには大きく分けて2通りあります。 1つはケースの嵌合部にパッキンを入れ、ケース同士で潰し防水を保つ構造。 もう一つはケース同しを超音波溶着等で封印する構造。 製品の仕様によって構造を決める訳ですが、メ …
製品設計において勘所となるところです。製品仕様が決まり、構想設計に入ります。内部構造や使用パーツなども選定され、外観デザインも関わってきます。ここでユーザーがどのように製品を使うのか、どのように使うことが想定されるのかを …
今週木曜日、マーケティング入門セミナーを開催いたします。テーマはペルソナとカスタマージャーニー。マーケティングをする上で重要な基本要素になります。 しかし何故、開発設計業務でマーケティングなのか?私たち技術者も開発をする …
過去に一世を風靡したり、話題になったりした物は数多くあると思います。その中で今も尚、形を変えず存在し販売されているものは数少ないですよね。流行のものであったり、奇抜なものであったりするものは、廃れてしまうのでしょう。 名 …