逆算思考
物事を考える時にスタートから考え始めますか?ゴールから考え始めますか? 目標や目的に向かってスタートから考えて行った場合、無数の別れ道に遭遇する確率が高くなります。そしてゴールに辿り着けなくなる可能性があります。逆にゴー …
物事を考える時にスタートから考え始めますか?ゴールから考え始めますか? 目標や目的に向かってスタートから考えて行った場合、無数の別れ道に遭遇する確率が高くなります。そしてゴールに辿り着けなくなる可能性があります。逆にゴー …
変化の早い現代において思考や知見、あらゆる情報は定期的なアップデートが必要です。特に新製品の情報や機能はいつも気にかけて見ています。新しいから良いものと言うことではありませんが何が変わっているのか自分なりの検証をし、もの …
つまらないと思ってやるのと、楽しいと思ってやるのでは大きな違いが生まれます。つまらないと思ってやっているとなかなか成果も出ませんよね。楽しいと思ってやっていると自然と前に進んで行ったり、どんどん成果が出たり。同じことをや …
医療機器設計、機構設計、製品設計、医療機器申請と言った内容で各種講座を開催しております。クライアント様に合わせ、全て内容はカスタマイズし充実した内容で講座を開催させていただきます。 講座内容はもちろんのこと、費用につきま …
続けることに意義がある。何でもないことでも毎日続けることで意味が生まれる。小さなことでも毎日続けることで自信に繋がり、結果に繋がる。この結果こそが成功体験にもなる。意識してしていたことが無意識にできるようになるまで、ただ …
全て物事には流れがあります。もちろん設計にも流れがあります。流れに乗れていない設計は行き詰まります。設計も流れを読み、流れに乗ることでスムーズに行きます。 設計で言う流れは仕様が固まっていることや、構想設計の完成度が高い …
昨日に続き少しゴルフの話を。グリーン上ではカップまでのラインを傾斜や芝の目、ボールの転がる速度を踏まえ、想定します。これをラインを読むと言っています。ボールが転がる道筋を読む訳ですが、経験値がものを言う世界です。 弊社で …
優勝候補の一角であった松山選手は『ゴルフが思うように行かなかった』と語るように予選から本来のプレーをできず、ギリギリの予選通過。本戦では松山選手本来のゴルフを見せるもスコアは伸ばせず7オーバーの38Tで今年のマスターズを …
今年は桜の開花が遅く久しぶりに入学式に桜が咲いています。昨夜は天候も落ち着いていたので夜桜を観に近くの公園へ。 満開に咲き誇るソメイヨシノは日本の宝、春を象徴する景色を提供してくれます。パックにはSL D51が。これもま …
設計をしていると煮詰まることがあります。正論で行くとどうしても解がない。正面からの突破は難しい。では横からは?裏からは?様々な思考を巡らす。この思考が新たな発想を産み、新しいものを産み出す。時になかなか解決策を見出せない …