DXってどうなの?
最近はDXのCMがまた増えた感じがします。ですがまだまだ、そもそもDXって何?と言う方が多いです。デジタルトランスフォーメーションの略ではありますが、簡単に言えば社内のデジタル化。とはデジタル化だったらできてるし!うちは …
最近はDXのCMがまた増えた感じがします。ですがまだまだ、そもそもDXって何?と言う方が多いです。デジタルトランスフォーメーションの略ではありますが、簡単に言えば社内のデジタル化。とはデジタル化だったらできてるし!うちは …
様々なカレンダーアプリがありますが、みなさんはどんなカレンダーをお使いでしょうか?Googleも昔からカレンダーアプリがあり、長年お使いの方も多くいらっしゃることと思います。このGoogleカレンダー、ただ予定を入れるだ …
今年の1月8日のブログに書いた『具体と抽象』。 AI活用のヒントもここにあります。抽象度を上げて使うことで多くの情報から要点を絞らず万人に当てはまる内容の回答が得られます。例えば、『豚肉の年間消費量を調べて』と指示すると …
昨日も書きましたがAIとは上手く付き合うことが大切です。今やありとあらゆることをAIがやってくれるようになりました。リサーチは素晴らしい結果を出してくれます。が、このリサーチ。指示の仕方がやはり大切なわけです。もちろん知 …
日々進化するAI。想定より遥かに早いスピードで進化しています。毎日使っていても進化を感じますし、恩恵を受けています。では本当に私たちの仕事は取って代わられるのか。もちろん考え方次第では丸ごとAIがしてくれる、やってくれる …
弊社では設計ツールとしてSOLIDWORKSを使用しています。SOLIDWORKSにおける設計のAI活用は、設計者の作業を「強化」し、「効率化」する段階にあります。 まだまだ設計におけるAIの活用でAIが設計作業を完全に …
今年も第4四半期、最終四半期へ入りました。今は事業の柱を製品開発アウトソーシングとDX支援の2本にしています。後者については最近のブログで書いているので分かっていただいているかと思います。前者の本来の生業である製品開発で …
AI割拠の様相の今。一つのAIだけを使うのは勿体無いですね。自分自身もメインはGeminiを使いますが、他にも様々なAIを利用しています。文章を作成する際には比較するためにいくつかで作成し、良いものを利用します。中でもc …
先週末の金曜日、渋川商工会議所職員様向けにGoogleワークスペース活用のための講座を開講させていただきました。個人では何となく利用されているGoogle。使い方も何となく知っているGoogle。でも実際にビジネスに活か …
Googleワークスペースの進化はGeminiなくしてあり得ません。中でもNotebookLMは面白いくらい進化しています。先月8月には自動動画生成機能が搭載されました。膨大な資料から内容を要約し、読み解き、わかりやすく …