ブログ

PainとGain

お客様へ価値提供をする際にどこに重点を置くかのが良いのか。お客様が望んでいる価値は何なのか?大きく分けると基本は2つになります。PainとGain 。お客様が感じている痛みの部分に訴求した価値提供なのか、お客様がお得と感 …

PainとGain もっと読む »

点と線

ビジネスが上手く繋がらない。なかなかアップセールできない。そんなお悩みの声を聞くことがあります。入り口商品は用意しているけどそれしか売れない、買ってもらえない。ビジネスが点になってしまっていますよね。本来なら低単価の商品 …

点と線 もっと読む »

インパクト

伝えたいことが3つあったとします。人にインパクトを与えるには?心に残る、記憶に残るようにするにはどうすればよいのか?答えはまず伝えたいことは1つに絞る。3つ全てを記憶に残すのは難しいので、1つに絞り徹底的に掘り下げて内容 …

インパクト もっと読む »

改良

読んで字の如く、『改めて良くする』ための改良。製品開発においては常にこの改良の繰り返し。定めたゴールはあるものの、開発を進めて行く上でもっと良くなる、良くできる、良くすべきと言うことが必ず起きます。コストを見直す必要があ …

改良 もっと読む »

RSTPMM

以前にも書きましたRSTPMM。マーケティングで重要な要素の頭文字を取り並べたものですね。マーケティングを実行する上で順番に行って行くものです。昨日書いたアンゾフマトリックスと共に重要かつ企業の成長に欠かせないツールです …

RSTPMM もっと読む »

新規顧客

リサーチを基に新しいサービスを展開するために、どのようなサービスを提供するか。そんな時に活用するのがアンゾフマトリックス。このマトリックスは、既存市場と新市場、既存製品と新製品という2つの軸で構成され、それぞれの組み合わ …

新規顧客 もっと読む »

本当の意味

お客様アンケートから見える顧客動向は正解なのか?もしくは不正解なのか?それはどちらでもありません。アンケートの回答様式にもよりますし、こちら側が欲しい回答を意図的に設計している可能性もあるからです。と言うことで表面的な回 …

本当の意味 もっと読む »

声を聴く

お客様の声を聴いていますか?お客様の声に耳を傾け何を望んでいるのか、どうして商品を購入していただけたのか?サービスを受けていただけたのか?本当の声を聴いていますか?耳を傾け聴いてみると、こちらが思っていること、考えている …

声を聴く もっと読む »

お盆

「お盆」という言葉の由来は、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」から来ているそうです。「盂蘭盆」という言葉はサンスクリット語の「ウラバンナ(ullambana)」に由来しており、この言葉は「逆さ吊りの苦しみ」を意味するそうで …

お盆 もっと読む »

BYD2

走行インプレッションとして。長距離走行は航続距離にムラがありそうです。高速道はやはり距離は伸びず航続距離が落ちますね。ずっと平坦な道程であればそれなりなのかもしれませんが登りが多い場合はバッテリー消費は大きく、公称値の7 …

BYD2 もっと読む »