ブログ

いきなりデジタルを入れてはいけない

「業務効率化=高いシステム導入」と思っていませんか? 実は、それが一番の失敗パターンです。 今の混沌としたアナログ業務をそのままデジタル化しても、混乱が加速するだけ。 まずは、アナログなデータ収集から。 現場の業務フロー …

いきなりデジタルを入れてはいけない もっと読む »

「時間がない」は変えられる

「人手が足りない」「時間がない」。 多くの中小企業経営者様から聞く言葉です。しかし、忙しさを理由に改善を後回しにしていませんか? そこで意識したいのが「タイパ(タイムパフォーマンス)」です。 限られたリソースで最大の成果 …

「時間がない」は変えられる もっと読む »

その書類、若手社員は見ています

「働き方を変えたい」。これは経営者だけの悩みではありません。実は、若手社員こそが、会社の古い体質に敏感です。 デスクに山積みの紙、ハンコのための出社、FAXでのやり取り…。 「この会社、将来性あるのかな?」と不安にさせて …

その書類、若手社員は見ています もっと読む »

提案するチカラ

提案するチカラとは。提案書の作成技術や、作成方法ではありません。どれだけ自分の魅力や商品の魅力を相手に伝えられるか、どんな想いで、どんな未来に相手を連れて行ってあげられるのか、そこを伝えられることだと思います。いくら素晴 …

提案するチカラ もっと読む »

まとめるチカラ

設計するものに関係なく重要なのは、まとめるチカラです。完成したゴールが決まってもたどり着くまでの道、手順は1つではありません。とりあえず初めてみて不具合が出たら検討して、変更してと言うやり方もありますが、大概時間がかかり …

まとめるチカラ もっと読む »

ITリテラシー

IT無くしては今の仕事は回らないのが実情です。ではITを上手く使えているかと言うとそうでもないなと言う人、企業も多いかと思います。ITについてしっかりと学ぶ機会がないからその様になるのは仕方ないのかもしれません。学ぶと言 …

ITリテラシー もっと読む »

タイパを上げよう

タイムパフォーマンスとは以前書きましたが時間効率です。作業効率だったり、会議の時間だったり、使う時間の効率が良ければタイパが良いと言うことですね。タイパを上げようと言うことは効率を上げように繋がる訳です。言うのは簡単です …

タイパを上げよう もっと読む »

紙が悪い訳じゃない

『その書類、まだ紙ですか?』と言うタイトルで講座をやっています。まるで紙が悪いみたいなタイトルですが、そう言うことではありません。紙を全て無くすことはできませんが、少なくすることは可能です。わかってはいるんだけど、なかな …

紙が悪い訳じゃない もっと読む »

鳥の目

業務改善においても鳥の目で見る、俯瞰して見ることが大切です。業務一つ一つは具体的な行動になりますが、その行動が何によって引き起こされているのか、どの様に行われているのか、全体を見渡してその流れを全て把握することが必要です …

鳥の目 もっと読む »

楽しむこと

何事もそうですが楽しむことが大切です。ワクワクすることで脳も活性化します。もちろん行き詰まって辛くなることもあります。そんな時は原点に戻ってみる。始めた時の気持ち、やる気、希望をもう一度確認してみる。改善活動はやればやる …

楽しむこと もっと読む »