ブログ

製品開発

世の中に無いものを作る。ゼロからのものづくりは大変なことも多く困難なこともあります。しかしその困難を乗り越えて作りあげて行く、その過程が何とも楽しい。スケジュールを立て、製品仕様を落とし込む。その仕様はプロダクトアウトに …

製品開発 もっと読む »

動く

今年は昨年に増して動くように心がけています。仕事的にあまり移動せずに済むんでしまうのですが、それでは人との出会いや繋がりも少なくなってしまうので。声を掛けられれば伺うようにしていますし、自らも積極的に動くようにしています …

動く もっと読む »

スピード感

人によって感じ方は様々ですよね。世の中の移り変わりのスピード、どの様に感じますか?早く感じますか?適度に感じますか?または遅く感じますか? きっとがむしゃらに走っている時は感じなかったりするかもしれません。しかし遅れまい …

スピード感 もっと読む »

AIでできること

AIの進化は凄まじい勢いです。日々私達が使うことでも成長していきます。日常の全てのことをAIが手伝ってくれる、そんな感覚にさえなります。 と言う訳で、まだAIを使わずに仕事をしていませんか?使わない人は何故仕事でAIを使 …

AIでできること もっと読む »

補助金

新たな事業を興したり、新製品を開発したりとなると兎角、資金が必要になります。新しいことを始める時には先ず補助金が使えるか、確認してみると意外と使えるものがあります。金額や補助率は様々ですが使うのと使わないのとでは大きな差 …

補助金 もっと読む »

大阪万博2

独自パビリオンで出展している国や企業は莫大なコストを掛けているのは間違いないです。出展費用はもちろんのこと、建設費、人件費と多額の費用を費やしています。全てを宣伝広告費として計上はするのでしょうが。しかし大体のパビリオン …

大阪万博2 もっと読む »

大阪万博

GW期間中に視察に行って来ました。会場一周を囲む大屋根は木造建築の無限の可能性を感じました。日本の建築技術は世界に誇るものですね。世界中のパビリオン、様々なパビリオンがある中、人気のあるところ、ないところの差はどこなのか …

大阪万博 もっと読む »

13期始動

一昨日の4/30をもちまして第12期を終えました。新たなチャレンジの期として歩んだ12期は顧客も増え、技術力を活かしたサポートを提供できました。反面、課題も浮き彫りになりサポートの難しさも痛感しておひます。 そんな中では …

13期始動 もっと読む »

省力化投資補助金

【第2回公募開始!省力化投資補助金(一般型)】 省力化投資補助金の一般型の2回目の公募が始まっています‼️ 生産性向上や省力化に向けた設備投資等の経費を補助するものです。登録されている製品等の …

省力化投資補助金 もっと読む »

小規模事業者持続化補助金(一般型)

【まもなく申請受付開始!】 第17回の小規模事業者持続化補助金の申請の受け付けが5月1日から始まります!この補助金は、従業員数が少ない小規模事業者や個人事業主が行う販路開拓や生産性向上の取り組みの設備投資等の経費を補助す …

小規模事業者持続化補助金(一般型) もっと読む »