ブログ

夏祭り

梅雨が明け猛暑の中、昨日は地元氏神様の神輿渡御が行われました。近年の気温上昇もあり運行ルートを短くして、半日での運行でしたが多くの方のご協力で無事終えることが出来ました。滞りなく運行ができたことは氏子、地元住民の方、来保 …

夏祭り もっと読む »

製品サポートセンター

製品の修理や故障解析など、製品のクレームにまつわる対応は多くの労力を必要とします。専門のチームを持てない場合は特に社内のリソースをそこに割かなくてはならなくなり、通常業務に支障を来たす恐れがあります。弊社では製品クレーム …

製品サポートセンター もっと読む »

AIデザイン

先週、AIのデザインがどこまで通用するのか?と言うことを書きました。実際はデザインは画像として提供されます。画像のレタッチソフト等で編集は可能ですがそこはやはり面倒。と言うことはどこまでAIが希望のデザインを出してくれる …

AIデザイン もっと読む »

AIはどこまでできるのか

製品デザインをAIで作成してもらうとどんなものができるのか。意図しているデザインが上がるのかどうか。検証のため、いくつかのデザインをGeminiとchatGPTを使ってやってみました。同じプロントを入れて両者でどの様に解 …

AIはどこまでできるのか もっと読む »

AIに記事を書いてもらう

AIが書いたとバレないようにブログ記事を作成する際は、いくつかの点に注意が必要です。AIにブログ記事を依頼する際のヒントブログ記事をAIに書いてもらうとき、まず大切なのは具体的な指示を出すことです。どんな読者に読んでほし …

AIに記事を書いてもらう もっと読む »

AIツール

今や巷に溢れるAIツール。シンギュラリティももうそこまで来ていると言われています。そんな中、まだAI使わないで仕事されている方もいらっしゃいます。とりあえず使ってみるととても便利なことがわかります。一般的な内容を調べたり …

AIツール もっと読む »

ギガスクール

ギガスクールって聞いたことありますか?小中学校でデジタルツールを使った授業を行う構想です。既に2期目が始まっています。これは昨日お話ししたDXをする理由になることです。既に約7割の小中学生がGoogleを使って授業を行っ …

ギガスクール もっと読む »

DXする理由

みなさん結構ここに疑問と言うか本当に必要あるの?と思っている方が多くいらっしゃいます。必要あるのかないのかは企業、経営者が決めることですが、DXしている企業を選ぶ理由としている働き手の方が多いのは確かです。何故か?仕事の …

DXする理由 もっと読む »

DX

今日は久しぶりにDXについて。改めてDXとはデジタルトランスフォーメーションの略。デジタルで変身しちゃおうって訳です。って言ったってどうに変わるのよ!ってことですが、大金掛けて大そうなシステム入れたり、そんな事は大企業の …

DX もっと読む »

公差設計

中国工場側の公差設計の考え方があまり理解されていないことが多い。なぜなのかわからないのですが、明らかに組めなくなる設計なのにそのまま放置されていることが多い。出来上がって組立てられればいいと言うことなのかもしれませんが、 …

公差設計 もっと読む »