笑う
いきなりですが笑ってますか?昨日の続きになりますが健康について。経営者は健康に気を付けることも大切なことだと書きましたが健康でいることの中に笑うこともあると思います。笑顔でいることではなく、笑うことです。笑顔は作ることも …
いきなりですが笑ってますか?昨日の続きになりますが健康について。経営者は健康に気を付けることも大切なことだと書きましたが健康でいることの中に笑うこともあると思います。笑顔でいることではなく、笑うことです。笑顔は作ることも …
経営に大切なものは経営分析、マーケティング、キャッシュ・フローと色々あります。もちろん全て大切なことです。それらを判断、執行するためにもっと大切なことがあります。それは健康です。体調を崩すことで判断が鈍る、遅くなると言っ …
昨日はプロダクトアウトについて書きました。プロダクトアウトの逆はマーケットインになります。プロダクトアウトが強い製品力を持っているものの開発で有効なのに対して、マーケットインはどんなものにも有効な開発の考え方になります。 …
製品開発、サービス開発においてどの様な考え方で開発した商品なのか、そしてそれは売れる商品になるのか。世界初や画期的なものの場合、そのものの価値が高いため顧客要望やマーケットを考慮しない開発を行いリリースします。これをプロ …
前にも書きましたRSTPMMのSTP。セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング。この3つのステップを改めて書きます。なぜここなのか。リサーチの重要性は常々書いていて、間違いなく重要であることは認識していると思い …
顧客、ペルソナに対する価値の定義ができても社内での共有ができていないと何も意味がありません。各部署で違う価値の定義であったり、そもそもマーケティング部門や営業チームだけでしか定義されて居なかったりすると、折角の価値の定義 …
自社の製品、サービスは何に価値があるのか、何処に価値があるのか。例えば他社の製品よりも軽い、他社のサービスよりも使い方が簡単などと、この様な比較した際のメリットがあったとします。多分、そのメリットにフォーカスして使い方や …
問題がある。あるのは当たり前だと思いますが、その問題を見えるようにしていますか?また分析して改善していますか?あれが問題、これが問題と口々にしてはいると思います。これをどう見える化、可視化するか。そこが問題解決の一歩です …
ペルソナとは商品、サービスを提供したいターゲットとなる人物像です。ターゲットとしたい人物なので、細部に渡り設定することが重要です。性別、年齢から職業、年収、家族構成、出身地、居住地と細かければ細かい程、具体的な人物像にな …
一般的にデザインと言うとイメージを形や絵に体裁よく可視化することを想像されることが多いかと思います。しかし本来のデザインの意味は全く違います。広義ではデザインは設計です。ですのでデザインをすると言うことは設計をすることに …