目線

物事を進めるためにはどの目線から見るのかを考えますよね。例えばペットのための製品開発をする際に、どの目線で考えるか。ペット目線で考えるのは当たり前なのでしょうがペットの気持ちを100%理解するのは難しい。となるとやはり飼い主の目線で先ずは考える必要がありますよね。飼い主に選んでもらえる製品にしなければペットに使ってもらうことはできません。いくらペットが快適に使えたとしても購入してくれる飼い主に気に入ってもらえなければ意味がありません。どの目線でデザインするのか、その目線の先にあるのは何なのか。時に違った目線で考えることも大切ですが、先ずは購入してもらう人の目線で考えることが大切ですね。