3倍速でコストメリットを実現

お盆

「お盆」という言葉の由来は、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」から来ているそうです。「盂蘭盆」という言葉はサンスクリット語の「ウラバンナ(ullambana)」に由来しており、この言葉は「逆さ吊りの苦しみ」を意味するそうです。怖いですね…

仏教の経典によると、お釈迦様の弟子である目連(もくれん)が、自分の亡き母親が餓鬼道に堕ちて苦しんでいるのを見て、お釈迦様に助けを求めました。お釈迦様は目連に、多くの僧侶に供養するように教え、それにより目連の母親は救われたと言われています。この出来事を起源として、盂蘭盆会は先祖供養の行事として発展したようです。

日本では、この盂蘭盆会が日本の仏教と結びつき、「お盆」という形で先祖の霊を迎える行事として広まったのだそうです。言葉の由来はなかなかシリアスな意味ですがご先祖様をお迎えする、そしてお送りするお盆は自分たちの心の拠り所でもあるかもしれませんね。休暇と共に先祖の供養、しっかりできましたでしょうか?